英語モードのSiriに聞いてみたい23のこと〜発音ファイル付き〜
前回の記事でSiriをアメリカ人にしたあなた。 いかがですか?使いこなせてますか? 使いこなせていないあなたに、今回はアメリカ人になったSiriに頼んでみたい23のことを選りすぐってみました。 発音でつまづいている方のために音声ファイルも付けました。 繰り返し練習して、問いかけてみてくださいね。
iPhoneをアメリカ人にして英語を勉強しよう〜手順解説〜
「英語学習はスキマ時間っていうけど無理!」というアナタのために、iPhone設定をアメリカ英語にして使う方法と、準備方法をお知らせします。iPhoneの言語設定を変えること自体は難しいことではありません。一番難しい(かもしれない)のはアメリカ人になってしまったiPhoneと、ちゃんとコミュニケーションを取ることです。
米国籍の親が子供のグリーンカード取得スポンサーになるために知っておくべきこと
米国籍のある親が子供のグリーンカード取得準備に際して必要なことを、家族とシェアするために以下のサイトの必要箇所を翻訳しました。(全ページ訳ではないので参照される方はご注意ください。)現在我が家はアメリカに在住しているので、すでに当てはまらない部分もあるのですが、記録としてここに残します。
英検準一級だけでは話せません【私が英語を話せるようになった本当の理由】
こんにちは、Kanoです。今では普通にネイティブの友達とZoomしてる私ですが、社会人なりたての頃は英会話が苦手で、社内でペラペラ話す帰国子女が羨ましかった頃もありました。当時英検準一級を持っていたものの、ヒアリング・スピーキングはダメダメでした。 そんな私が、英会話力を一気にあげられたキッカケは…
【体験記】帰国子女枠受験でやってよかった3つのこと
こんにちは、Kanoです。 母親として中学校の帰国子女枠受験を2回経験して、二人とも合格しました。 ちなみに、二人が合格できた要因は・・・? 最も重要なポイントは「受験時の能力を最高にアピールできる学校を選ぶ」という点です😌裏技?もご紹介。
子供に独学でピアノを習得させる方法【8つの手順】
お子さんがピアノを練習しなくなった理由を考えるとともに、我が家で実践してきた「ゆるやかに」「ストレスフリー」に、「自主的に」ピアノを習得させる方法をご紹介します。 我が息子たちが、レッスンよりも少ない投資で「ちょっと弾いてみて」と言われたらちょっと弾けるくらいの「ゆるピアニスト」になれた方法を紹介します。
バイリンガル子育て6歳でハリーポッターを読了する方法
我が家で大ヒットだった「ハリーポター」シリーズ。この作品については我が家で展開した一大プロジェクト(大げさ 笑)がありました。このプロジェクトで、次男は6歳でハリーポッターシリーズを読了しました。この、ハリーポッタープロジェクトについてご紹介いたします。
「動画」は英語で何ていう?【videoだけじゃない動画の呼び方色々】
英語で「動画」=ビデオ(video)と思っていませんか? 間違いではありませんが、ビデオ(video)と言ってしまうと不自然な場合があります。 ここでは、使い分けられるとよりナチュラルでかっこよくなる、英語での動画のいろいろな言い方を紹介します!
帰国子女枠合格体験記③ 小3から小5 日本語キャッチアップと英語力保持
次男が2020年1月に中学校の帰国枠入学試験にチャレンジ。ありがたいことに合格をいただきました。合格に至った経歴を4回にわたって振り返るシリーズ第1回目です。